終了したサローネと後援事業、関連イベントをご紹介します

Saloned'Italia

2018年
閉じる

Salone d’Italia
チーズから始める 北海道のイタリア化

講師:イタリアチーズ製造・販売「ファットリアビオ北海道」 代表 高橋廣行さん

イタリアから移住した職人が、北海道の生乳を使い本場イタリアのフレッシュチーズを製造する「ファットリアビオ北海道」の代表・高橋廣行さんに、チーズの解説と、北海道でイタリア食文化を広め、今後展開していく夢についても語っていただきます。当日はチーズのご試食と、果実倶楽部の新鮮な果物を使った軽食をお楽しみいただきます。

日 時:11月17日(土)15:00〜17:00
会 場:果実倶楽部818/札幌市中央区南3西3もりにビル5階(中山ミシン並び北向き)
会 費:会員2,500円、一般3,000円(ワンドリンク・軽食付き)

Salone d’Italia(イタリア懇話会)のご案内
「Operaの魅力にひたる ―佐々木アンリさんを迎えて

今秋の札幌文化芸術劇場hitaruオープンを前に、北海道日伊協会は、オペラ歌手佐々木アンリさんを迎えて、三部安紀子会長のオペラ解説とピアニスト山口玲子さん(会員)の伴奏・曲目解説でオペラを楽しむサローネ・ディタリア(イタリア懇話会)を開きます。終了後、懇親会があります。

日時:7月21日(土)午後4時開演。終了は午後5時15分の予定
会場:札幌グランドホテル(札幌市中央区北1条西4丁目)別館4Fひなげし
会費:Salone/会員500円、一般1,000円
懇親会/会員、一般ともに 6,000円
申し込みの際は「Saloneのみ」「Saloneと懇親会」の別をお知らせください。
申し込み:7月16日まで

佐々木アンリさんは、北海道二期会会員。北星学園女子高音楽科、東京芸大声楽科を経てドイツ・ライプツィヒ音楽大学声楽科を卒業。オルフェウスオペラ大賞受賞。国際ワーグナー協会よりバイロイト音楽祭の奨学生に選抜され、ライプツィヒ国立歌劇場や各地のオペラ音楽祭でモーツァルトやプッチーニのオペラに主役で出演した。2016年北海道二期会オペラ「修道女アンジェリカ」主役で出演。今年1月には文化庁と日本演奏連盟主催の新進演奏家オーケストラとリサイタルシリーズに出演、札幌コンサートホールKitaraで、ワグナーの「ヴェーゼンドンクの歌曲」全曲、珠玉のオペラのアリアを歌うなど活発な演奏活動を行っている。

Salone  d'Italia(イタリア懇話会)のご案内
北海道日伊協会会員の寺鍛冶博史さんが語ります
「ヨーロッパ企業の文化-12年のオリベッティ体験から」

とき:6月16日(土)午後3時から
会場:北海道日伊協会 イタリア語教室 (札幌市中央区南1東2  エメラルドグリーン大通ビル2階)
会費:会員500円、一般800円
終了後、午後4時30分から1階「ERNEST」(エルネスト)に会場を移し、寺鍛冶さんを囲んで懇親会を開きます(会費別途)。

寺鍛冶さんは近畿大学理工学部卒後、1971年日本オリベッティ入社、世界初のオンライン金融端末機の納入プロジェクト担当、78年イタリア本社で日本語プリンタ開発を手掛けました。多くの外資会社にも勤務しました。働き方改革を多角的に考えるヒントが得られるでしょう。

新年Salone d‘Itariaのお知らせ
マリアンナ・チェスパさんの
「Gran Premio Nuvolariとの出会い」

北海道日伊協会は 新年会としてサローネと懇親会を開きます。 講師はマリアンナ・チェスパ理事。マリアンナさんは、数年前から北海道を舞台にしたクラシックカー・ラリーにナビゲーターとして参加、2017年夏、ついに本場イタリアのクラシックカー・ラリーGran Premio Nuvolariに出場、1964年式の白いポルシェで3日間にわたって北部・中部イタリアの歴史的な街を含むルートを走ってきました。子供のころからの憧れだったこのラリー出場の素晴らしい体験を語っていただきます。

日時:2018年2月2日(金) Salone 17時30から18時45分。19時から懇親会
場所:丸井今井大通館10階「ミチノイエ」個室スペース(札幌市中央区大通西2)
会費:Saloneは会員無料、一般500円。懇親会  会員4,000円、一般4,500円。

2017年
閉じる

『アンギアーリの戦いの謎』講演会

北海道日伊協会は、北海道近代美術館の『レオナルド・ダ・ヴィンチとアンギアーリの戦い展』(6月22日〜8月15日)に寄せて、7月8日(土)にサローネ・ディタリア(イアリア懇話会)を開く。中世美術史家の谷古宇尚・北大大学院教授が『《アンギアーリの戦い》の謎—美術における「競作」と「戦闘図」の伝統』と題して講演する。

開始:16時から。17時30分終了予定
会場:札幌グランドホテル 17階「白雲」
会費:会員 無料、一般 500円

『アンギアーリの戦い』とは レオナルド・ダ・ヴィンチは1503年、フィレンツェ政庁舎(ヴェッキオ宮殿)大会議室(五百人大広間)の壁に最大の大作『アンギアーリの戦い』(大きさ『最後の晩餐』の3倍)を描き始めた。反対側の壁には、ミケランジェロが『カッシナの戦い』を描き、美術史上最大の競作が残されるはずだった。しかし2つの壁画はともに未完成のままに終わった。1960年代に大広間はジョルジョ・ヴァザーリの新たな壁画により改築、拡張され、二人の壁画は壁ごと失われた。 ダ・ヴィンチによる多数の下絵スケッチのほか、壁画の中心部分をなす軍旗争奪場面は、いくつかの模写が残され名作を偲ばせる。今回の主要展示『タヴォラ・ドーリア』(油彩、作者不詳、16世紀前半=写真)はその傑作のひとつ。 「ヴァザーリは『アンギアーリの戦い』を絶賛しており、塗りつぶすとは考えられない」。そう信じた学者による調査で、壁画の裏の壁に奥行き2.5センチほどの空洞があることが確認され、この隙間にダ・ヴィンチの壁画が保護されている可能性があると考えられている。
(写真/レオナルド・ダ・ヴィンチ『アンギアーリの戦い』の軍機争奪場面に基づく油彩の模写『タヴォラ・ドーリア』)

2016年
閉じる

2016年度  総会・Salone d’Italia・懇親会

北海道日伊協会は平成28年度総会とSALONE・懇親会を 7月10日(日) 札幌グランドホテル東館17階青雲(中央区北1条西4丁目)で開き、 Salone d’Italia(イタリア懇話会)では2人の会員が講演しました。
マリアンナ・チェスパさん(北大文学部講師)のイタリア語講演(通訳付)
『私が見た日本の大学および大学生』
安田 琢さん(認定NPO法人アルテピアッツァびばい理事)
『Piazza(広場)からMuseo(美術館)へ——アルテピアッツァ美唄の今』

北海道日伊協会 Salone d’Italia(イタリア懇話会)
ポンペイの遺跡を生み、今も活発に活動を続けるイタリアの火山とは…
「ベスビオとエトナ—その恵みと災害」

火山の成り立ちから、火山が作り出した神話や芸術、そしてワインまで… 38枚の貴重な写真を使って、楽しく分かり易く解説されました。
講師:鈴木哲也・会員、北海学園大学非常勤講師、理学博士、工学博士
1月30日(土)午後5時〜6時、引き続き新年懇親会。
会場:丸井今井10階「メイン・ディッシュ」(札幌市中央区大通西2丁目)

2015年
閉じる

北海道日伊協会 Salone d’Italia(イタリア懇話会)
『マリアンナのMilanoEXPOレポート』

北大大学院専門研究員のマリアンナ・チェスパさん(北海道日伊協会伊語講師)は、MilanoEXPOに道庁のスタッフとして参加、「北海道の日」前日の10月5日に開かれた在ミラノ日本国総領事公邸でのレセプションでプレゼンテーターとして活躍、6、7日には日本館イベント広場で北海道の食や文化を大いにアピールしました。
Saloneでは、その様子を収めたビデオとマリアンナさんのイタリア語(日本語訳付)報告を聞きながら、Milanoを体感するひと時を楽しみました。
日時:12月6日(日)14:00〜15:30
場所:ブライトサッポロ2階スタジオ(札幌市中央区南1東2,13-4エメラルドグリーン大通ビル)
Salone終了後、午後4時から会場を1階の「ERNEST」(エルネスト)に移し懇親会を行いました。

北海道日伊協会 Salone d’Italia(イタリア懇話会)
石炭に生きた島・サルデーニャの今
イタリア現地の写真家ロレンツォさんを迎えて

講師:ウッケッドゥ・ロレンツォさん(イタリア・サルデーニャ島在住)
アシスタント:ライ・エステルさん(同)
司会と通訳:空デーニャ・プロジェクト代表 ウッケッドゥ・ダビデさん(日伊協会会員、三笠市)
日時:11月13日(金)18:30〜20:30
会場:札幌市若者支援総合センター活動室1   中央区南1条東2丁目大通バスセンタービル2号館

サルデーニャ島は北海道のほぼ半分の面積に163万人が住む地中海の島。 ムッソリーニの時代に炭鉱が開かれ、戦中戦後、島の主要産業として多くの炭鉱が栄えたが、その後衰退し国有化時代を経て閉山する。北海道と記憶を共有するところがある。
ロレンツォさんは炭鉱産業の遺産の魅力と美しいサルデーニャの景色を撮影する写真家として注目されている。今回、岩見沢市で開く写真展「La citta del carbone 石炭の街写真展」(11月8日〜23日、そらち石炭の記憶マネジメントセンター=写真)のため来道する機会に、写真展とリゾート地として人気の高いサルデーニャについて語ってもらう。 共催:空デーニャ・プロジェクト

2015年度  総会・Salone d’Italia・懇親会

7月10日(金)
[総会]  17時30分から18時 札幌グランドホテル17階白雲の間(札幌市中央区北1西4)
[SALONE] 「イタリア中世美術との出会い—シエナ、ローマ、ナポリ」
講師谷古宇 尚 北大大学院文学研究科教授

「自分の好きな作品」に出会うことからキリスト教や歴史、政治、文学などへと理解が広まってゆく。教会や修道院の壁画はその場所で見るという「現地主義」を掲げる谷古宇教授によるイタリア中世美術の世界への誘いです。

講師プロフィール:1965年東京生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程を経て、シエナ大学、ローマ大学で学ぶ。専門は西洋美術史(イタリア美術、中世・ルネサンス美術)。とくに聖堂や修道院建築など、特定の場所との深いつながりをもった絵画。 主な著作:「ナポリ、サンタ・マリア・ドンナレジーナ聖堂の建築と絵画」『美術史』第151冊、2001年。「ロシア極東・サハリンの美術の現在」『北海道生涯学習研究』第2号、2002年。

[会食・懇親会] 19時から20時30分

倉田 稔・小樽商大名誉教授のサローネ・ディタリア
知らないと困るイタリア発の政治キー・ワード

小林多喜二を契機に考える、グラムシやムソリーニの時代

7月25日(土)丸井今井・大通館10F、"メインデイッシュ" 個室スペース(札幌市中央区南大通西2丁目)
14時から15時15分まで倉田教授の講演のあと、講師を囲んで軽食懇談。

2014年
閉じる

毛利さんの「ローマの港町オスティア散策」
創立40周年記念サローネと懇親の夕べ開く

毛利晶会員(神戸大学名誉教授)を迎えた創立40周年記念サローネ「ローマの港町 オスティア散策」を2014年12月16日丸井デパート10Fメインデイッシュで開き、参加した会員ら30人が受講後、14年最後の懇親会を楽しみました(写真右)。 オスティア遺跡はローマ近郊のテヴェレ川河口にあり、ポンペイと同じように古代の街を見ることが出来るので、ローマにしか行かない人にお勧めという。 この2つの遺跡は良く似ているがかなり違う。遺跡としてポンペイは火山の溶岩に埋もれた事故死、オスティアは長い間に錆びれ衰弱死した街と毛利さんは説明。 ポンペイでは富裕層が住んだドムスにアトリウムという客を迎える中庭があるが、オスティアにはあまり見られない。大規模な集合住宅、公衆浴場、公衆トイレなどがよく見られると、プロジェクターの写真を使って解説しました。 人口60万とも100万ともいわれるローマへ、北アフリカからの穀物を輸送する港町として栄えた植民都市(最盛期の人口は約5万人)の性格がよくわかります。 発掘は20世紀になってファシズム政権が一気呵成に大規模にやったことから街全体が見られる長所の半面、一部遺跡は破壊されたり、発掘したものの出土情報が不備だったり欠陥もあるとの事でした。

第6回 Salone d’Italia『しゃべりあ−も SHABERIAMO』

shaberiamo

マリアンナ先生、ダビデさん・シモーナさんと、イタリア語でお話しするサローネ。2014年2月2日(日)14時〜16時大通りバスセンタービル2号館1階(中央区南1条東2丁目)で開催。2歳から82歳まで30人以上が参加して賑やか。アルファベットを示して動物や植物の名前を挙げる言葉遊びで盛り上がり、レベル別に3つのテーブルに分かれてイタリア語の会話を楽しみました。時間が足りなかったようです。写真の右後ろ立って話しているのがマリアンナ先生。

2013年
閉じる

第5回 Salone d’Italia イタリア語あれこれ
《ラ行音と[ r ]音をめぐっての吟味》

イタリア理解には様々な道がありますが、今回は音声からのアプローチを試みたいと思います。
日本人には苦手な「r」と「l」の発音と聞き分け。当協会イタリア語講座講師である松浦茂さんが、自分のイタリア語学習とイタリア現地での体験を踏まえて丁寧に解説します。 [ r ] の音をうまく発音できるようになれば参加した甲斐があります。国際プラザロマンス語ネットワークとの共催。

日時:2013年8月24日(土)13:30〜15:00
場所:国際プラザ3階会議室 札幌市中央区北1条西3丁目札幌MNビル

講師:松浦茂
外国語ボランティアネットワーク会員、北海道日伊協会理事。1953年生まれ。
放送大学修士選科生(文化科学研究科)、元ローマ日本人会専任事務局員兼ローマ日本人学校事務員、日本語教師、社会科講師。旅行業にも従事。

第4回 Salone d’Italia「イタリア映画の今と昔」

講 師:当会元副会長 北原 敦北大名誉教授・元文学部長(イタリア近代史)
と き:2013年8月10日(土)受付13:30 講演14時〜16時
ところ:札幌市若者支援センター談話室
中央区南1東2 バスセンタービル2号館1F(南大通、北向き)

第3回 Salone d’Italia
ランベッリ教授の「アメリカから見た日本とイタリアの比較」

ファビオ・ランベッリ教授。アメリカから見た日本とイタリアの比較について公演しました。

2013年7月17日(水)午後6時から 札幌テレビ塔3階ライラック(大通1丁目)で。
ファビオ・ランベッリさん(正面奥)は、「日本の新聞・テレビはオバマ大統領の言動を伝えるが、米国内では州知事の地方自治権が圧倒的に強く、極論すれば大統領が何を言っても関係ない」「都市によって民主党のまちか共和党のまちかはっきり分かれ、全く違う。人々は自分にあった町に住む傾向がある」「成績の良い学校のある地域は家賃が高いので高所得の人しか住めない」など、カルファルニア大学サンタバーバラ校の教授生活3年で知った米国について語りました。

2013年度  総会と第2回 Salone d’Italia

総会は2013年7月4日(木)17時30分から札幌グランドホテル 東館17階白雲で行われました。
総会に続き18時からマリアンナ・チェスパさん(北大大学院在学中、当会伊語講師)が『現代イタリア社会を語るー大学生の視点から』と題して講演しました。

懇親会:18時30分から  

第1回Salone d’Italia マリアンナさん 母国語でイタリアの現実を語る

マリアンナ演説

北海道日伊協会の伊語教室講師を務めるマリアンナ・チェスパさん(北大博士課程留学中)による、Salone d'Italia「イタリア語で語るイタリア文化」が、2013年3月24日札幌市中央区ト・オン・カフェで開かれ、出席者18名が耳を傾けました=写真。 大学卒業後、仕事が見つからず、将来への展望も無く、若者が国外へ流出している深刻なイタリアの状況。大学のシステム上の問題で、20代後半まで親の支援を受け続けざるを得ない現実。周辺国から流入する移民を取り巻く問題、国内の南北事情等、イタリアが抱える社会問題について熱く語りました。

2012年
閉じる

第2回サローネ・ディタリア『イタリアワインの魅力』

ギリシャ人が製造方法をローマに伝えた事に始まるヨーロッパワインの歴史。ローマ帝国の拡大と共に各地に葡萄作りが広まり、ドイツ・フランスのワイン造りのルーツはローマ人であると語りました。温暖な気候・乾燥した空気・日照時間の多さという、葡萄作りに必要な条件の揃ったイタリアでは、国中でワイン製造が盛んで、安くて美味しいワインに恵まれ、食事の一部として定着していると説明されました。また、イタリアは人前で酔う事を良しとしないことや、ワインを水で薄めたり氷を入れて飲む場合があるという習慣も紹介頂きました。

  • 講師:関岡 錬 氏(モンテ物産?札幌支店長)
  • 場所:札幌グランドホテル(札幌市中央区北1条西4)
  • 日時:2012年7月13日(金)

第1回サローネ・ディタリア『最近のイタリア映画』

この度北海道を離れられる古賀先生のさよなら講演会となるサローネ。イタリア文学・イタリア映画に造詣の深い先生に、最近のイタリア映画について講演頂きました。スクリーン上で過去を再現し、「現実」として作り変えられた映画を観ることは、自らを豊かにする沢山の「現実」を持つ事に通じるという映画観を披露し、“イタリア映画の好きな所は、人間の肌触りがよく出ているところ”と語りながら、イタリア映画を30作品余りに亘って解説頂きました。

  • 講師:古賀 弘人 氏(北海道大学名誉教授)
  • 場所:ブライトサッポロ(札幌市中央区南1条東2丁目13-4 エメラルドグリーン大通 3F)
  • 日時:2012年3月20日(火)

サローネVINO

イタリアワインと友達になろう   第2回「トスカーナのワイン」

vinotoscano

美味しくて安いvino Italiano。もっと深く味わい、楽しく会話が弾むようにとスタートした新シリーズ。
今回は30人が参加し、①ビアンコ・ロミータ2012年(生産者ポッジョ・ロミータ)を味わった後、イタリアを代表するブドウ品種サンジョベーゼ種から造られた②サンタ・クリスティーナ・ロッソ2012年(アンティノリ)と、フランスのボルドー地方をはじめ広く栽培されるカベルネ・ソーヴィニョン種による③エポ2010年(ぺトラ)を飲み比べ、「果実味にあふれた心地よい酸味」、「コクと渋味の味わい」という2つの対象の妙を知りました。 初めはまじめそのもの(写真)ですが、間もなく席を替わって盛り上がりました。

日時:2013年11月12日(火)午後6時半〜8時半まで。
会場:札幌エクセル東急ホテル (札幌市中央区南8条西5丁目)
講師:鈴木良さん (社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ、エノテカ&ケーシーズ札幌円山店副店長

イタリアワインと友達になろう   第1回「その歴史とマリアージュ」

vino

2013年5月24日(金)午後6時半から中央区の La Veneziana(ラ・ヴェネツィアーナ、札幌市中央区大通西15丁目)で開かれました。 参加者は定員を大きく超える21人。講師のソムリエ・鈴木良さん(エノテカ&ケーシーズ札幌円山店副店長)の解説(写真)で、イタリアを代表するVINOの産地ヴェネト州、 トスカーナ州、ピエモンテ州の4種のワインをテスティングしたあと、プロセッコ・ソアヴェに合わせた魚介のオードブル、キャンティ・クラシコに合わせたポークロースト、ネッビオーロに合わせたトマト系のパスタを味わい、会話が弾みました。

  • 使用ワイン: 
  • ①プロセッコ・ベルスター / ビソル (ヴェネト・辛口スパークリング)
       イタリアを代表するスプマンテ(発泡ワイン)。豊かなフルーティーな香り
  • ②ソアヴェ / アレグリーニ (ヴェネト・辛口白)
       イタリアでもっとも有名な白ワイン。「イタリアのシャブリ」ともいわれる
  • ③キャンティ・クラシコ / ポッジョ・ロミータ (トスカーナ・やや重口赤)
       イタリアを代表する赤ワイン。果実味あふれる
  • ④ランゲ・ネッビオーロ / マッソリーノ (ピエモンテ・重口赤)
       黒ブドウの渋味のある複雑な味わいが特徴。
  • 料理:ラ・ヴェネツィア—ナのオードブルとパスタ

サローネCINEMA

第11回『パンと恋と夢』(原題  Pane, Amore e Fantasia)1953年、91分

中部イタリアAbruzzo州の平和な村が舞台。独身の陽気な警察署長(ヴィットリオ・デ・シーカ)が赴任してきた。たちまち明るく天真爛漫な村娘マリア(ジーナ・ロロブリジーダ)にひかれる。同時に向かいに住む助産婦にも気があった。村中が噂し、固唾をのむ中でマリアの心は意外にも…。ほのぼのとしたラブ・コメディ。
『ノートルダムのせむし男』のエスメラルダ役で世界を魅了したイタリアきっての美人女優“ロロ”の若くまぶしいほどの魅力に触れることができる。
デ・シーカは『自転車泥棒』(1948年)などの作品でイタリア・ネオレアリズモを代表する監督として知られるが、ここでは主演俳優でありながら実に味な立ち回り役に徹している。
監督は『ブーベの恋人』のルイージ・コメンチーニ。ベルリン映画祭銀熊賞。1954年の興行収入15億リラ(約86億円)を記録したという人気作品。
会員の亀井富士人さん(江別)のミニ解説で、鑑賞と懇談を楽しみます。

日時:2019年5月18日(土)16:00〜
会場:みべ音楽院5階ホール(中央区大通西14丁目南向き)
会費:会員500円、一般1,000円(ドリンク・おつまみ付き)

第10回『ローマに消えた男』(原題  Viva la libertà  2013年、カラー、94分)

監督  ロベルト・アンドー
出演  トニ・セルヴィッロ、ヴァレリオ・マスタンドレア、
ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ

最大野党のリーダーであるエンリコは、選挙が迫る中、党の支持率が低迷し責任を問う声に気が滅入っていた。そしてある日突然失踪してしまう。 困り果てた腹心の部下と妻は、エンリコの双子の兄弟ジョヴァンニを替え玉に起用。 するとジョヴァンニは、ユーモアと切れ味の鋭い言動で党の支持率を劇的に回復させる。一方、元恋人のところへ身を寄せたエンリコはプレッシャーから解放され、心の平穏を取り戻していくが…。 アンドー監督がユーモアと風刺で軽妙に仕上げたヒューマンドラマ。今のイタリア映画界実力派俳優の競演は見応えがある。

日時:2018年3月16日(金)18:30〜
会場:みべ音楽院   札幌市中央区大通り西14丁目(南向き)みふじビル5階
会費:会員500円 一般1,000円(飲み物・おつまみ付き)

第9回『神様の思し召し』

『神様の思し召し』(原題  Se Dio vuole  2015年、カラー、88分)を2017年8月1日(火)に上映しました。会場はみべ音楽院。
監督  エドアルド・ファルコーネ
出演  マルコ・ジャリーニ、アレッサンドロ・ガスマン、ラウラ・モランテ

完璧なオペをする心臓外科医トンマーゾは、優秀な医師ではあるが傲慢で周囲からは煙たがられている。息子も自分と同じ道に進むことを望んでいたが、カリスマ神父ピエトロに傾倒している息子は突然神父になりたいと言い出す。ピエトロ神父に洗脳されていると考えたトンマーゾは神父に近付き、彼の正体を暴こうとするが…。傲慢な医師が型破りな神父との交流を通して人生を見つめ直していく姿を描いたコメディドラマ。2015年、東京国際映画祭コンペティション部門観客賞を受賞。

第8回『父  パードレ・パドローネ』

『父  パードレ・パドローネ』を2017年3月14日(火)に上映しました。
1977年、カラー、113分、第30回カンヌ国際映画祭パルムドール受賞
監督:パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ
出演:オメロ・アントヌッティ、サヴェリオ・マルコーニほか
会場:札幌市中央区大通り西14丁目  みべ音楽院5F 

言語学者ガヴィーノ・レッダの自伝を映画化したタヴィアーニ兄弟監督の出世作。保守的な厳父によって、小学校を数週間だけで退学させられ、20歳になるまで教育の機会を奪われて文盲であったサルデーニャ島の羊飼いが、親元を離れ教育を身に付けて自立する物語。

第7回『白夜』

『白夜』を2015年12月1日(火)に上映しました。
1957年  102分
ヴェネツィア国際映画祭でサン・マルコ銀獅子賞受賞作品
監督:ルキノ・ヴィスコンティ
出演:マルチェロ・マストロヤンニ、マリア・シェル、ジャン・マレーほか
会場:札幌市中央区大通り西14丁目  みべ音楽院5F 

ドストエフスキーの初期の短編小説を、19世紀のペテルブルグから現代のイタリアの港町に舞台を置き換えた巨匠51歳の作品。 仕事の都合で移り住んだ孤独な夢想家の青年マリオは、ある夜、運河の橋の上で泣いている美しい娘を見つける。彼女は、結婚を約束した男を1年間待ち続けている。娘を励まし、話を聞くうちに2人の間には愛情が芽生え始めるが…。
当時ほとんど無名のマストロヤンニが、女に弱く口ばかり達者で、だがどこか憎めないイタリア男を演ずる。3年後『甘い生活』でブレークし多くの傑作に主演するが、その原型がこの作品にみられる。幕切れにさっと娘をさらってゆく男役のジャン・マレーの印象は強烈。 モノクロ、全面セットの撮影を生かし、光と影のコントラスト、そして白夜らしいハーフトーンを効果的に使った映像美も見どころだ。

第6回『人生、ここにあり!』

『人生、ここにあり!』を2015年6月12日(金)に上映しました。
2008年制作 111分
09年イタリア・ゴールデングローブ賞受賞作品
監督:ジュリオ・マンフレドニア
主演:クラウディオ・ビシオ
会場:札幌市中央区大通り西14丁目  みべ音楽院5F

所属の労働組合から追い出されたネッロは、精神病院の元患者たちの協同組合に移動を命じられる。毎日を無気力に過ごす彼らに「金を稼ぐ」ことを提案し、個性的なメンバーたちはトラブルを巻き起こしながらも新しい仕事に挑戦するが…。精神病院廃止の法律施行後に起こった実話がベースのヒューマンコメディー。

第5回『神の道化師、フランチェスコ』

『神の道化師、フランチェスコ』を2014年6月10日(火)に上映しました。
1950年  82分  モノクロ
監督:ロベルト・ロッセリーニ
会場:札幌市中央区大通り西14丁目  みべ音楽院5F

アッシジの聖人フランチェスコと弟子たちの事蹟をドキュメンタリーな手法でたどった名作。イタリア・ネオレアリスモの巨匠の代表作で、自らの原案を基にフェデリコ・フェリーニと共同でシナリオ執筆した。実際に修道士も出演しています。 (写真はDVDのジャケット表紙)

第4回『ふたりのトスカーナ』

ilcielocade

『ふたりのトスカーナ』(原題Il cielo cade )を2014年2月7日(金)に上映しました。
会場はみべ音楽院(札幌市中央区大通西14丁目)。
監督:アンドレア&アントニオ・フラッツィ
出演者:イザベラ・ロッセリーニ、イェルーン・クラッベ、ヴェロニカ・ニッコライ
2000年 102分

[ストーリー] 第二次世界大戦下、交通事故で両親を失った幼い姉妹はトスカーナの叔母のもとに引き取られます。新しい暮らしに慣れ、叔母一家とも心が通うようになり楽しい日々を送っていましたが、ドイツ軍の侵攻とともにユダヤ人の夫を持つ叔母の家に危険が迫ります…
[見どころ] 原作の「天が落ちてくる(Il cielo cade)」は映画監督でもある女流作家ロレンツァ・マゼッティの自伝小説で、イタリア三大文学賞の1つであるヴィアレッジョ賞を獲得し、世界中に翻訳されました。 イングリッド・バーグマンの娘イザベラ・ロッセリーニ(写真右)は気品に満ちた美しさで、愛情あふれた叔母役を好演。 会員の金川道子さんが解説しました。

第3回『ミルコのひかり』

ミルコのひかり

クリスティアーノ・ボルトーネ監督。 2005年制作
視力を失った少年が “音”との出会いで新たな希望を見いだし、周囲の助けを得て様々な困難を乗り越えていく感動作。

  • 日時:2013年7月26日
  • 会場:札幌市中央区大通り西14丁目  みべ音楽院5F 午後6時30分から金川道子さんの見どころ解説に続いて上映。

第2回『ベリッシマ Bellissima』

bellissima

監督:ルキノ・ヴィスコンティ 
主演:アンナ・マニャーニ(1952年 ナストロ・ダルジェント主演女優賞)
我が子を未来の映画スターにしようと奔走する母親の姿をコミカルに描く。ヴィスコンティ初期の作品。 働き者の看護婦マッダレーナは、映画会社が子役を募集していることを知り、幼い娘マリアが女優になることを夢見て応募する。 ある日、コネが物を言うと聞き、チネチッタに出入りする青年に助けを乞い、堅実な夫の反対を押し切り、娘を連れてローマ中を駆け回るが…。1951年 109分 モノクロ

  • 日時:2013年3月20日 午後3時から見どころ解説のあと上映。終了後懇談。午後5時終了予定。
  • 会場:札幌市中央区大通り西14丁目  みべ音楽院5F

第1回『星降る夜のリストランテ』

星降る夜のリストランテ

イタリア映画を観て、ワイングラスを傾けながらイタリア文化について語り合う会『サローネ CINEMA』がスタートしました。解説は会報連載コラム「ミチコの映画館」の執筆者金川道子さんです。

  • 監督:エットーレ・スコラ
  • 制作年:1998年
  • 日時:2012年11月9日(金)
  • 会場:札幌市中央区大通り西14丁目  みべ音楽院5F

イベント・後援事業

後援コンサート
L’inverno  魅惑のトスティ祭! 〜愛、夢、祈り〜

日 時:12月1日(土)14:00開演
会 場:渡辺淳一文学館(中央区南12西6)
入場料:2,500円
チケットは、渡辺淳一文学館、大丸・道新各プレイガイドにて。

後援セミナー    札幌国際プラザボランティアネットワーク
ロマンス語ユニットオープンセミナー

安田侃の彫刻広場  アルテピアッツァ美唄

日 時:11月24日(土)14:00~15:30
会 場:札幌市中央区北1西3札幌MNビル3階  札幌国際プラザ会議室
参加費:無料/先着50名
申し込み開始:11月12日(月)午前9:00~
申し込み・問い合わせ:札幌国際プラザ
電話:011-211-2105    FAX:011-232-3833

後援事業

市民交流プラザ開館記念連携事業
オペラの衣装と舞台美術 煌めく「アイーダ」の世界

会 場:本郷新記念札幌彫刻美術館(札幌市中央区宮の森4-12)
日 時:開催中(10月25日まで)
入場料:一般600円、65歳以上500円、高大生400円、中学生以下無料
期間中、関連事業として講演会等が予定されています。
(9月23日、10月6日、10月14日)
問い合わせ:本郷新記念札幌彫刻美術館 TEL011-642-5709

後援オペラ・コンサートのご案内
北海道二期会コンサート
「モーツァルトの夕べ」と「イタリアオペラの世界」

[第1夜] 8月22日(水)
「モーツァルトの夕べ ウイーン時代のモーツァルトとダ・ポンテ三部作」
[第2夜] 23日(木)
「イタリアオペラの世界 女性が贈るそれぞれの愛のカタチ」
会 場:札幌市教育文化会館 小ホール
開 演:ともに午後6時30分(開場 午後6時)
入場料:全席自由、各日2,500円
主 催:一般社団法人北海道二期会、札幌市教育文化会館(札幌市芸術文化財団)
問い合わせ:北海道二期会事務局(電話 090-6266-5315)
チケットは、教文、道新、大丸藤井各プレイガイドに。

講演会共催のお知らせ
ルネサンス期フィレンツェのテラコッタ彫刻

テラコッタとはイタリア語の「焼いた (cotta) 土 (terra)」に由来し素焼きの焼き物をいう。通常、茶色がかったオレンジ色だが、釉薬を用いて彩色するなど見事なテラコッタ彫刻の聖母像が数多く現存する。ルネサンス期、フィレンツェのロッピア工房はサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の『カントリア』(別名『歌う見物人』)など名作を残こした。
会場では再現作品の展示も予定している。

講演「イタリア・ルネサンスのテラコッタ彫刻とロッビア工房の施釉作品」
  藤崎悠子・武蔵野美術大学造形学部講師
「ロッビアのテラコッタ彫刻の再現に向けて~ワインの釉薬の話
  松本 隆・武蔵野美術大学造形学部講師
  総合討論   司会:常田益代・北海道大学名誉教授
日時:5月19日(土)午後1時30分~4時30分
会場:本郷新記念札幌彫刻美術館本館研修室(札幌市中央区宮の森4条12丁目)
聴講無料

主催:札幌彫刻美術館友の会
共催:本郷新記念札幌彫刻美術館、武蔵野美術大学校友会北海道支部
V-netさっぽろアートボランテア・ネットワーク、北海道日伊協会 連絡先:札幌彫刻美術館友の会(sapporo-chokoku.jp)事務局 電話:011-521-3540(奥井登代)

後援セミナーのお知らせ
札幌国際プラザボランティアネットワーク  ロマンス語ユニットセミナー
「ヨーロッパの新エネルギーと原発事情」

場所:札幌市中央区北1西3  札幌MNビル3階、札幌国際プラザ会議室
日時:7月28日(土)午後2時から3時30分
講師:北海道新聞社経済部次長 西山 由佳子 氏(元ロンドン特派員)
参加費  無料 、先着40人(申し込み受付は7月2日から)
主催:札幌国際プラザ外国語ボランティアネットワーク  ロマンス語ユニット

後援事業 クラシックカーラリーのお知らせ
「2018 Trofeo Tazio Nuvolari」

イタリア伝説のカーレーサーTazio Nuvolariの名を冠したクラシックカーラリー。 北海道の大地を舞台にするこのラリーは今年18回目を迎え、札幌市内を含む道央の景勝地を3日間にわたって走り抜けます。 参加車両は37台。遠く九州大分からも駆けつけます。当会の理事・伊語講師であるマリアンナ・チェスパさんも3回目の出場、ぜひ応援してください。(北海道日伊協会会報58号と59号に紹介記事あり)
▼スタート 7月14日(土)12:00
キリンビール千歳工場駐車場。札幌市内を経て小樽へ
▼第2日 15日(日)8:30
小樽オーセントホテル駐車場。余市~岩内~黒松内を経てニセコHiltonニセコビレッジ
▼第3日 16日(月)8:50
ニセコ同駐車場。真狩~洞爺湖~登別~14:30キリンビール千歳工場駐車場ゴール
(スケジュールは天候などにより変更されることがあります)

後援事業
アルテピアッツァ美唄25周年記念コンサート

プッチーニ「蝶々夫人」のゆうべ
in アルテピアッツァ美唄

プッチーニ・フェスティバル2016「蝶々夫人」で主演のソプラノ歌手 ドナータ・ダヌンツィオ・ロンバルディがオペラの魅力を歌い上げます。

と   き:10月14日(土)14時30分開演、10月15日(日)17時30分開演
ところ:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 アートスペース
出   演:ソプラノ   ドナータ・ダヌンツィオ・ロンバルディ
ヴァイオリン   大平まゆみ(札幌交響楽団コンサートマスター)ほか
料   金:5,000円
主   催:プッチーニ「蝶々夫人」のゆうべ  in アルテピアッツァ美唄実行委員会

イタリアのトッレデルラーゴで毎年開催されるプッチーニ・フェステイバル、昨年、安田侃の彫刻が舞台を作った「蝶々夫人」で主演したのがソプラノ歌手ドナータ・ダヌンツィオ・ロンバルディさんでした。そのロンバルディさんがアルテピアッツァを舞台にオペラの曲を歌い、弦楽四重奏がオペラの曲を演奏します。本場のオペラは安田侃の故郷でどのように響くでしょうか。将来札幌に完成する札幌文化芸術劇場で、いつかプッチーニオペラが、本物の安田侃版「蝶々夫人」ができるように、その先鞭となるようなコンサートともなります。

《会員の皆様へご案内 —14日に鑑賞バスツアー》  北海道日伊協会の鑑賞バスツアーを用意しました
14日(土)12時30分  札幌パークホテル(中央区南10条西3丁目)出発
料金:10,000円(コンサートチケット代・バス代・お弁当飲み物代を含む)

後援オペラ公演のご案内
北海道二期会平成29年度オペラ公演

『不思議の国のアリス』

第12回さっぽろオペラ祭2017が、北海道二期会によるオペラ『不思議の国のアリス』で幕を開けます。合唱の分野で絶大な人気を持つ作曲家木下牧子さんが、ルイス・キャロルの不朽の名作『不思議の国のアリス』をオペラ化。2013年北海道初演で大好評を得たこの作品が、ピアノ8重奏版にスケールアップして上演されます。

日   時:11月23日(木)   第1公演  14:00開演
第2公演  18:30開演
11月24日(金)   第3公演  18:30開演
場   所:札幌市教育文化会館小ホール(札幌市中央区北1条西13丁目)
入場料:全席指定
A席5,000円(子ども3,500円)   B席4,500円(子ども3,000円)
チケットは、北海道二期会ホームページ、教文・道新・大丸藤井各プレイガイドで発売中。

後援イベントのお知らせ
札幌国際プラザボランティアネットワーク  ロマンス語ユニットセミナー

『中東から見えるヨーロッパ   ヨーロッパから見える中東』

講師:北海道新聞報道センター 宇佐美 裕次氏(前カイロ支局長)
日時:2017年7月29日(土)14時〜15時30分
場所:札幌国際プラザ会議室   札幌市中央区北1西3 札幌MNビル3階

最近のヨーロッパおよび中東は、紛争、難民問題、多発するテロなど、混沌とした状況になっている。今年3月までの2年間、北海道新聞エジプト・カイロ支局長として道民にニュースを届けていた宇佐美記者に紛争地域の現状やヨーロッパとの関連についてお話しいただきました。

主催:札幌国際プラザ外国語ボランティアネットワークロマンス語ユニット
共催:(公財)札幌国際プラザ

後援コンサートのお知らせ
イタリア人初の札幌コンサートホール専属オルガニスト

ダヴィデ・マリアーノ フェアウェル オルガンリサイタル

第18代専属オルガニストとして昨年秋から素晴らしい演奏を聞かせてくれたマリア—ノさん、 1年の任期を終えてKITARAと札幌市民に別れを告げる最後の演奏会。

コンサートのプログラムには、KITARAコンサートホールのパイプオルガンの可能性を最大限に引き出す作品を選びました。この「最大限」という言葉には。私が第18代専属オルガニストとして過ごした1年間と、数えきれないほど素晴らしい瞬間を経験させてくださった札幌のみなさま、そして日本のみなさまへ捧げる最大限の感謝の思いを込めています。 ダヴィデ・マリアーノ

日時:2017年8月19日(土)13時30分開場、14時開演
場所:札幌コンサートホールKITARA大ホール
演奏曲目
モーツアルト/幻想曲 ヘ短調 K.608、ヴィヴァルディ/J.S.バッハ編曲 協奏曲 ニ短調 BWV596、
プロコフィエフ/ギユー編曲 トッカータ ハ長調 作品11、デュリュフレ/オルガン組曲 作品5   他

後援事業のご案内
ブロンズの戦士の謎は解けたか?
5月28日に文化講演会「古代ギリシャのブロンズ彫刻」

「リアーチェの戦士」2体のブロンズ彫刻は、紀元前5世紀の古代ギリシャから時空を超えて突然現代に現れました。
壊れやすいブロンズ彫刻は、残ったものも再鋳造されて貨幣や武器、農機具などにされてしまうのですが、この2体は、ローマ帝国に運ばれる途中、イオニア海の底に沈んだために完璧な姿で残りました。引き締まった四肢、力強い眼差し、精緻な髪の毛やあごひげ、筋肉や血管までリアルに表現され、ギリシャ芸術の絶頂期の作品です。
Giovanne(左)と Uomo mature(右)と名付けられたこの二人は一体誰なのか、誰が、どこで造ったのか?
発見から40年以上たった昨年、イタリア南部のレッジョ・カラーブリア国立考古学博物館に収蔵されましたが、多くの研究者がこうした謎を解明しようと知恵と技術を傾注しました。昨年現地で開かれた研究集会で、古代ギリシャのブロンズ彫刻を研究する羽田康一・東京芸術大学講師の報告は、特に優れた研究として表彰されました。今回の講演は羽田さんらの最先端の研究に触れる貴重な機会です。聴講料は無料。

とき   2017年5月28日(日)13時30分から16時30分
会場   北海道近代美術館  講堂
講演   松本隆(彫刻家、武蔵野美術大学講師)「ギリシャ彫刻を知ろうーリアーチェ戦士の再現制作」
   羽田康一 「ギリシャ・ブロンズ彫刻の制作技術」
   後藤信夫(彫刻家、日本鋳金家協会顧問)「アルテミーシオンの少年から現代へ」
主催 札幌彫刻美術館友の会

北海道日伊協会の後援演奏会
Kitara大ホールで聴く
クリスマス オルガンコンサート

2016年12月17日(土)17時開演(開場16:30)
オルガン  ダヴィデ・マリアーノ
指揮  大木秀一
合唱  札幌旭丘高校合唱部
■オルガン・ソロ  J.S.バッハ  前奏曲とフーガ  ハ長調BWV547ほか6曲
■合唱とオルガン  J.S.バッハ  コラール「主よ、人の望みの喜びよ」BWV147、 クリスマス・キャロル、きよしこの夜など7曲

Kitara専属オルガニストにイタリア人のダヴィデ・マリアーノさん
10月8日にお披露目コンサート

札幌が誇るコンサートホールKitaraの第18代専属オルガニストとして9月、ダヴィデ・マリアーノさんが、イタリア人として初めて就任しました。任期は1年。
さっそく就任お披露目コンサートが2016年10月8日(土)に大ホールで開かれました。北海道日伊協会はこの公演を後援しました。

プログラムは、J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565、ギルマン:オルガン・ソナタ第1番 ニ短調作品42より など9曲。
マリアーノさんは「オルガンの持つ様々な魅力—技巧的な演奏、歌うような美しい旋律と音色、オーケストラのような重厚なサウンド—をお聴かせしたい」と抱負を述べています。
リサイタルの資料によると、マリアーノさんは1988年イタリア生まれ。ロレンツォ・ペロージ音楽院を経てウィーン国立音楽大学でオルガンとチェンバロの修士号を取得、名誉賞を受賞して同大学を終了。パリ国立高等音楽院でアーティスト・ディプロマ・オブ・オルガン(DAI)を取得。
ルネサンス時代から現代の作品まで幅広いレパートリーを持ち、欧米、アジア各国でコンサートを行うほか、各地の音楽祭に出演、2008年ファーノ・アドリアーノ国際オルガンコンクール1位、15年セント・オールバンズ国際オルガンコンクールで2位およびピーター・ハフォード・バッハ賞受賞など優秀な成績を収めています。

北海道日伊協会後援行事
アドルフォ・バラビーノ ピアノリサイタル

2015年11月27日、札幌コンサートホールKitara小ホールにて、現代における最も優れたショパン演奏家として高く評価されている、アドルフォ・バラビーノ氏のピアノリサイタルが行われました。

安田侃 アルテピアッツァ美唄講演会
「イタリア・アートと歴史とまちづくり」

と き:2013年9月7日(土)13時30分〜15時
ところ:アルテピアツァ美唄 アートスペース

主 催 公益財団法人 日本建築家協会
共 催 NPO法人 アルテピアッツァ美唄
後 援 北海道日伊協会など

アルテピアッツァ美唄 安田侃講演会から

安田侃さんの「トスカーナ 小さなまち 地方文化の発祥地」と題した講演会が2013年4月13日、アルテピアッツァ美唄のアートスペースで開かれました。NPO法人アルテピアッツァびばいの「北海道地域文化選奨」と「第3回地域再生大賞優秀賞」受賞を記念したもので、北海道日伊協会の後援。 安田侃さんは、地域が一つ一つ文化的な価値を作り上げていくことの大切さを語りました。 (写真は磯田同財団理事長(右)と対談する安田侃さん)
スクリーンを背にディレクターチェアの座った安田さんは、古い農家を改造したアトリエにあるオリーブ林から収穫した生搾りのマイオイルの贅沢な楽しみから話しはじめ、地域のレストラン、ワイン、地域づくりやプッチーニ・オペラのプロジェクトに参加した体験など、トスカーナの地域に根付いた文化について語りました。地域が自ら一つづつ作り出してゆくこと、それをやる人、粘り強く続けることが大切、と述べ、アトリエの石工の親方の「お願いだからいい作品を作ってくれ」という言葉と確かな目に支えられて作品を作ってきたとも。 引き続き同財団の磯田理事長との対談に移り(写真)、磯田さんは道副知事時代に創設された「北海道地域文化選奨」の副賞彫刻について、「予算もなく安田さんに相談したところ、毎年、無償で引き受けてくれた。この選奨は安田さんに支えられた。その第10回にアルテピアッツァ美唄が選ばれたことに深い感慨を覚える」と語りました。北海道日伊協会からの花束を三部会長がお渡ししました。  会場をカフェ・アルテに移した安田さんを囲む交流会では、懐かしい石炭ストーブにあたりながら歓談、つきたての餅、手打ちそばがふるまわれました。

イベント

イタリアチームを応援しよう!
2018女子バレーボール世界選手権 札幌大会
29日から北海きたえーるで第1次ラウンド

9月29日から10月4日まで札幌で行われる、女子バレーボール世界選手権 第1次ラウンドB組の試合で、イタリア・中国・トルコ・ブルガリア・カナダ・キューバの6チームが北海きたえーるに集結します。
イタリア戦には、当会からマリアンナ・チェスパさんも応援団長として駆けつけます。“イタリア”チームの応援に皆さんで出かけませんか。

札幌三越開店85周年・イタリアフェア特別企画
サローネ  マリアンナ・チェスパさんの『もっと知りたいイタリアーナ料理』

イタリアの食材・ファッション・インテリア・雑貨を集めた人気のイタリアフェアが4月11日〜18日、 札幌三越(札幌市中央区、本館10階)で行われます。 今回は、北海道日伊協会法人会員でもある札幌丸井三越に協力し、 期間中14日(金・午後5時〜6時)、当会理事マリアンナ・チェスパさんによる 『もっと知りたいイタリアーナ料理』と題したサローネが開催されました。

2017年4月14日(金)午後5時〜6時
札幌三越   本館10階マイ・カフェ(札幌市中央区南1条西3丁目)

第2弾『アントニオ先生によるイタリアーノな週末!』 (北海道日伊協会、PRIMO PIANO共催)

アントニオ先生

2014年10月31日と11月1日、アントニオ・クアリエリ先生(イタリア文化会館・早稲田大学講師)を招いて、『イタリアーノな週末!con Antonio』が開催されました(札幌市中央区かでる2・7、北海道日伊協会、PRIMO PIANO共催)。3月に続く第2弾で、今回は「映画の中のイタリア〜愛のイタリア語」「映画を通して見るイタリアとイタリア語」「イタリア人のジェスチャー・第2章」の3つのレッスン。先生は、イタリア語を学ぶには、その文化を知る必要があり、又イタリア文化を通してイタリア語を学んでいって欲しいと語り、暮らしや文化を映す鏡である映画を題材に、語学学習へのヒントと刺激を与えてくれました。 [写真]受講生もゼスチャーを使ってイタリア人の気分

イタリア演劇「ピノッキオ」を鑑賞

flory pinocchio

イタリアの俳優兼監督マッシミリアーノ・フィナッツェール・フローリーさんがほとんど一人芝居で演ずる「ピノッキオ」の公演が3月11日札幌テレビ塔2階のホールで行われ、北海道日伊協会の会員20人が招待客とともに鑑賞しました。
フローリーさんは、机と椅子、作りかけの人形と完成した人形、小槌、本、瓶が置いてあり、床に木屑が散らかっているだけのスペースに登場すると、ゆっくりと話し出しました。ピノッキオになる木片がいたずら小僧のようにしゃべり、驚きます。よく知られた冒頭シーン。左側天井からつるされたスクリーンに日本語字幕が映し出され、木の声は日本語なので、イタリア語が苦手でもやり取りは良くわかります。 誕生、いたずら、家出、冒険、そして本当の子どもになる—ワクワクするストーリーが展開されますが、その場面場面に2人の若い女性ダンサーが登場して、ピノッキオの成長と体の動きを象徴的に表現します。こうして幕間なしで90分、フローリーさんは長いストーリーを見事に語りきり、盛大な拍手をあびました。フローリーさんの独自の解釈と手法にイタリアの心を感じました。
冒頭、イタリア大使館のマリア・マンカ報道・文化部長がオープニングの挨拶、北大大学院に留学中のマリアンナ・チェスパ会員が通訳しました。 この公演を主催した原作者のカルロ・コッロディ記念基金とイタリア大使館、協賛のプラダ社に感謝。3月24日の大阪まで全国8カ所で続けられました。

[写真]左/挨拶するマリア・マンカ報道・文化部長(左)と通訳のマリアンナ・チェスパさん
中・右/熱演!フィオーリさんとピノッキオ人形

「アントニオ先生によるイタリアーノな週末!」(北海道日伊協会、PRIMO PIANO共催)

イタリア文化会館・早稲田大学で講師を務めるアントニオ・クアリエリ先生による、北海道で初めてのイタリア語セミナーが、2014年3月7・8日札幌市中央区かでる2・7で開催されました。 1日目のテーマは「イタリアサッカー」2日目は「イタリア人のジェスチャー」。ビデオや映画を見ながら、サッカーに関する言葉や、イタリア人の表現豊かな“ジェスチャー”について楽しく学びました。[写真]アントニオ先生とジェスチャーの講義

イタリアゾーンにポプラ植栽—安平町の国際友好公園

 

安平町の地域おこしグループ「みずほドリーム・カントリークラブ」が造成している「北緯42度46分の輪(和)」公園に同緯度にある17カ国の樹木の植栽が整い、2013年6月23日、友好の碑の除幕式が行われました。イタリア関係はニグラポプラ(黒ポプラ)が植えられ、除幕式には北海道日伊協会から三部安紀子会長(写真左/右から2人目)ら多数が参加しました。 この公園は同町の瑞穂ダムに隣接して作られています。友好の碑には日本を含む18カ国の国旗がはめ込まれ、植栽場所にはそれぞれ国名と樹木の名前を書いた案内板が設置されています(写真右)。
この後近くのみずほ会館で開かれた懇親会では、駒澤大学に留学している韓国・中国の学生が用意したトックッ(韓国風雑煮)が振る舞われ、地元の子供たちによる太鼓が披露されました。
引き続き花などが植えられる計画で、ダムサイトの公園は、様々な交流を楽しむ場に育ってゆくでしょう。

お得な「学生会員」を募集

若い人たちが参加しやすいように、「学生会員」(年会費2000円)をご用意しています。 一般会員の半額以下です。この機会に北海道在住のイタリア人らと親しみ、懇話会 サローネ・ディタリア(SALONE D’ITALIA)などのイベントを楽しみませんか。 お申込みはこちら

イタリア語の通訳・翻訳承ります

日時、内容などご、詳しくはこちらに相談ください。

会員ページへログイン

page top